大久保 泰成 / Yasunari Okubo
CHART株式会社 代表取締役
〈プロフィール〉
東亜学園高等学校 野球部で主将を務めた後、東都リーグの古豪・専修大学 硬式野球部へ。専修大学時代は3年生から4番を任され一部リーグ復帰に貢献。卒業後はセガサミーホールディングス株式会社へ入社し、セガサミー硬式野球部にて活躍後、株式会社セガトイズ(現セガフェイブ)へ入社。玩具の営業と広報に従事後、現職へ。2015年、株式会社架け橋を設立し、2022年にパーソナルジムCHARTを開業。
ーーパーソナルジムCHARTを立ち上げた経緯を教えてください。
私は少年野球から社会人野球まで、ずっと野球を続けてきましたが、社会人野球の引退後はサラリーマン・経営者となり、営業やデスクワークが中心で本格的な運動ができていませんでした。体型維持や健康のために様々なジムに通ってみましたが、自分を追い込めなかったり、トレーニング法に自信がもてなかったりで、なかなか長続きせず……。
あるとき「パーソナルトレーニング」を受けて、それから初めて継続できました。正しいトレーニング知識をもったプロが一緒に身体と向き合ってくれて「一人じゃない環境」は強いと実感。子どもの頃から社会人までずっと野球を続けていて、スポーツや身体に詳しい私ですら、トレーニングの正解がわからなかったのですから、一般の方にとっては、特に女性にとっては尚更難しいだろうと思いました。
巷には、既に多数の女性向けパーソナルジムがありましたが、その多くは「2ヶ月で10キロ痩せる!」などの短期集中型ダイエットコースがメイン。これらは無理な食事制限を前提としたものであり、短期的に体重は落ちますが、糖質カットにより頭が回らなくなったり心が弱ったりと、健康的な痩せ方ではありません。また長期的に見ると代謝が落ちて逆効果になり、高い確率でリバウンドしてしまいます。既存のパーソナルジムの「サービスの在り方」に強い違和感を覚えました。
そこで、無理な制限を前提とせず「真に健康的で美しいカラダ」へと導く、新しいコンセプトのパーソナルジムを立ち上げたいという気持ちが高まりました。大学時代の野球部仲間であり、柔道整復師として接骨院で働いていた板橋もその想いに共感して参画してくれることになり、設立へ向けて一気に動き出しました。
ーーパーソナルジムCHARTには、どのような特徴がありますか?
他のパーソナルジムとの一番の違いは、真に健康的で美しいカラダづくりをサポートするために「トレーニング」と「整体」をセットで提供している点です。従来のパーソナルジムは「トレーニングや食事制限で痩せる」という方法が主だと思いますが、私たちは「整体+トレーニング」の新しいアプローチを提供しています。整体で身体を整えた後にトレーニングを行うことで、より効果が表れやすくなります。トレーナーが「柔道整復師」の国家資格を所有しているジムは珍しく、CHARTならではの特徴だと考えています。
基本は、整体で身体をほぐしてからトレーニングを行う流れですが、その日・その人によって身体の調子は違いますので、状況に合わせたメニュー調整が可能です。例えば体調が悪い日は「今日は体調が悪いから、整体だけお願いします」としたり、身体が整っている人は「トレーニング後に整体で身体をほぐしてください」など当日のリクエストもできます。
一般的に、広い部屋にベッドとマシンを置くと稼働率が悪くなるので、ビジネス的にはNGだと思いますが、私たちはお客様に最適なスタイルを追求した結果、広い一部屋で「整体+パーソナルトレーニング」を提供しています。
お客様の大半は、運動経験の少ないトレーニング初心者。トレーナーが効果的なトレーニング方法や正しい姿勢など、ポイントを丁寧に解説します。また産後の骨盤の歪み、毎月のデリケートな期間など、女性ならではのお悩み・ニーズに沿いながら、一人ひとりに最適なサービスをご提供しています。
ーー環境・空間において大切にしていること・こだわりはありますか?
完全個室のプライベート空間ですので、他人の目を気にすることなく通えます。最近はマンション・アパートの一室など生活感のある中でトレーニングをするジムも増えていますが、CHARTの場合は開放感がありリラックスできる空間づくりを意識しており、サロンのような非日常感も楽しんでいただけたらと思います。
ーー整体とトレーニングを一緒に提供していることに対して、お客様からはどんな声がありますか?
お客様からは「普通のジムは3ヶ月で続かなくなったけど、CHARTには整体があるから無理なく続けられる」などの感想をいただいています。「整体で身体を整えてからトレーニングをする」「整体とトレーニングの両方を受けられる」とお友達から紹介を受けたり、口コミのコメントを読んで入会される方が多く、口コミでCHARTの輪が広がっていることを、私たちもとても嬉しく思っています。
ーー人材教育において、大切にしていることは?
パーソナルな空間で、マンツーマンのトレーニング・整体になりますので、お客様とのコミュニケーションが全てだと思っています。お客様のモチベーションを引き上げ、身体への意識を変えていくことが、トレーナーの役割。知識・技術があることは大前提ですが、コミュニケーション能力の高い人材を採用し、さらにコミュニケーション能力向上のトレーニングやフィードバックを、店舗で日々続けています。
私たちが目指すサービスは、一方的に教える「ティーチング」でなく、一緒に目標に向かって頑張る「コーチング」です。技術をただ一方的に伝えるのではなく、その人の想いや目標を聞きながら、共感して、一緒に取り組んでいくスタイル。コーチングの土台となる信頼関係を築くために「まず、自分が心を開くこと」を全員が意識しています。信頼関係があるからこそ、アドバイスを取り入れて実行しやすくなり、長く続けられて身体が変わっていくのだと思います。
代表の板橋は、前職では接骨院に勤めながら、私の経営している野球教室(デーブベースボールアカデミー)のトレーニングコーチをしていました。子どもへの教え方が抜群に上手く、子どものモチベーションを上げながら、夢・目標を定めさせ、そこに向かわせるサポートができていました。一人ひとりの様子をよく見て、最適なタイミングで褒める。現在のCHARTでも、一人ひとりの「お客様」に関心を持ち、お客様の話を聞くことを大切にしており、他のスタッフにもその姿勢を伝播しています。自らの仕事に誇りを持って大切な人の力となり、周りの人を自然に笑顔にできるトレーナー達がいることを、誇りに思っています。
ーー今後、お客様にどのようなサービスを提供していきたいですか?
「痩せた」「体型が変わった」「姿勢が良くなった」「腰痛が治った」などはあくまでも中間地点で、最終的なゴールではありません。CHARTで叶えた中間地点の目標の先に、さらに輝く素敵な物語があると思っています。例えば、大切な人に「綺麗になった」と言われたり、おばあちゃんになっても孫と元気に遊びに出かけたり、自信をもって晴れのステージに立ったり。それぞれの輝く未来が続いているはずです。
ジムの名称である「CHART」とは、羅針盤のこと。海図に記されるコンパス図を表します。私たちは整体やトレーニングを通じて健やかなカラダづくりへの道をご案内することで、お客様が「自分らしく輝く、幸せな人生」を歩むきっかけ・道しるべになりたいと考えています。
幸せは、まず「健康」があってこそ、成り立つもの。まずベースに健康があって、その上に家族や恋人の愛があり、最後に成功がある。たとえ成功をしても、ピラミッドの土台に「健康」がないと、意味がありません。
私たちCHARTは、これからも皆さんの健康をサポートし、幸せな人生の土台作りに共に取り組んでまいります。また今後は、より多くのお客様の健康をサポートするために、店舗数・エリアを拡大するとともに、オリジナルグッズの開発・販売など、事業を更にスケールさせていく予定です。
現在はまだ2店舗(2024年8月時点)の小さなジムですが、将来皆さんに「2店舗の頃から、ここに通っていたんだよ!」と自慢していただけるような存在になりたいです。
スタッフ一同、鋭意取り組んでまいりますので、今後の私たちの進化にもぜひご期待ください!
板橋 諒太 / Ryota Ishibashi
パーソナルジムCHART 統括責任者
国家資格「柔道整復師」・パーソナルトレーナー認定資格「NSCA-CPT」資格保有
<プロフィール>
文星芸術大学附属高等学校 野球部にて甲子園へ出場後、専修大学 野球部へ。日産自動車株式会社へ入社し、 技術部門で6年間勤務後、専門学校で学びを深め、国家資格「柔道整復師」を取得。整骨院・接骨院で3年間勤務し、施術者として経験を積みながら、野球教室「デーブベースボールアカデミー」のトレーニングコーチとして4年間指導を行う。2022年よりパーソナルジムCHART 参画。現在は店舗のマネジメントを行う傍ら、自身もトレーナー・整体師としてお客様に日々伴走している。
ーーCHARTに入社する前の経歴を教えてください。
子どもの頃から野球が好きで、高校時代に甲子園へ出場、大学でも野球部で野球に打ち込んでいましたが、家庭の事情で大学を中退。不完全燃焼のまま野球を引退しました。その後、地元の栃木県で日産自動車に就職し、6年間、技術部門で従事していましたが、スポーツの世界を諦めきれず、将来について考えあぐねていました。
そんな時、大学時代にお世話になったメディカルトレーナーの存在をふと思い出しました。私はケガが多かったので、思うように練習ができなかったり、結果を出せなかったりと悩むことが多く、トレーナーには身体の使い方やメンテナンス、心のケアまでも教えてもらい、現役生活を支えていただきました。トレーナーの仕事内容について詳しく伺いたいと会いに行き、話を聞いて「私も今度は選手でなく、支える立場として、身体の不調やケガが原因で悩んでいる人の手助けをしたい」と日産自動車を退職。3年間、東京の専門学校で身体のしくみを学びながら、整骨院・接骨院で勤務して施術の技術を習得し、国家資格・柔道整復師を取得しました。
専門学校で学んでいた頃、大学の野球部で苦楽を共にした仲間・大久保泰成から「経営している野球教室(デーブベースボールアカデミー)のトレーニングコーチをやってほしい」と依頼を受け、コーチとして4年間指導をしました。再びスポーツの世界に携わり、夢を追いかけている子ども達をサポートしたことは、私にとっても大きなやりがいとなりました。ーー「CHART」立上げの経緯を教えてください。
トレーニングコーチと接骨院の仕事を両立していた頃、再び大久保から「パーソナルジムの立上げに携わってほしい」と誘いを受けました。大久保は「パーソナルトレーニング」に魅力を感じる一方で、無理な食事制限で痩せる「短期集中のパーソナルトレーニング」の在り方に違和感を抱いており、身体に無理な負担をかけずに「真に健康的で美しいカラダ」へと導く、新しいパーソナルジムを立ち上げたいと、熱い想いを話してくれました。
ちょうどその頃、私も接骨院で働き始めて3年が経ち、ベッドの上で施術を受けるだけでは、身体を整える上で限界があると感じ始めていたところでした。ケガをした際にリハビリで身体を動かして回復させるのと同様に、真に身体を整えるには「施術を受けて身体を整えた」上で「自分の力で運動をすること」が大切なのではないかと考えていたのです。そのため、大久保の話してくれたパーソナルジムのコンセプトや今後のビジョンに共感し、一緒に新しい事業を切り拓いていきたいと思い、二つ返事で引き受けました。
そして、大久保のビジョンと私の経験・想いが重なり「整体とトレーニング」をセットで提供するという、従来にない、新しいスタイルのパーソナルジム「CHART」が誕生しました。「整体×トレーニングで‟健康的で美しいカラダに”」というコンセプトを掲げ、お客様が一生モノのカラダを手に入れ、かけがえのない一度きりの人生が輝くためのサポートをしています。
ーー整体とパーソナルトレーニングを一緒に行うことで、どのような効果が得られますか?
「整体」は身体の歪みや疲労を矯正する施術方法です。長時間のデスクワークやスマホの使い過ぎなど、日常生活から起こる身体の歪みを治し、不快感や痛みを軽減。正しい姿勢に戻して痩せやすいカラダを作ります。そして「トレーニング」は身体の力を引き出し、筋力や柔軟性をアップさせます。整体で正しい姿勢に整えた後にトレーニングを行うことで、不調の原因となる筋肉の偏りを改善し、より健康的なカラダを作り、ケガのリスクを最小限に抑えます。
ーー基本的なメニューの流れは?整体とトレーニングの順番や時間などは、決まっているのでしょうか?
まず入会前のカウンセリングで、目標や今後なりたい姿についてお伺いします。「4月の結婚式までに、⚫︎キロ痩せる」など、目標が明確な人ほど結果が出やすいためです。そして毎回、最初に体組成計で計測したデータを見ながら、目標に対する進捗具合を見たり、直近の変化や体調について伺ったり、アドバイスをしたりとカウンセリングから入ります。
その後のメニューは、その日の体調次第で変わります。女性の身体は大変デリケートです。ホルモンバランスによって、体調が悪かったり、気分が上がらない日もあると思いますので、その日の体調・ご希望に合わせて、メニューを変えられるようにしています。たとえば「今日は疲れている…」という場合は整体から入るパターンもありますし、身体が整っていて運動を多めに行いたい場合は、少しストレッチした後にトレーニングを行い、整体でほぐして終わるパターンもあります。
また、CHARTの空間・時間だけで、結果を出すことは求めていません。姿勢や食事など、正しい情報を元に、意識しながら日常生活を過ごすことが一番大切だと考えておりますので、健康や医療に関する正しい情報・アドバイスも随時提供しています。
ーーCHARTに通っているお客様は、どんな方が多いですか?
幅広い年齢層の方にご利用いただいていますが、一番多いのは、40-50代のお客様です。「痩せたい」という共通のお悩みに加えて、慢性的な肩こりや腰痛、姿勢改善など身体の不調や身体の歪みを治したいという方が多いですね。
また、産後の骨盤矯正や体型を戻すために通っている、お子様連れのママも多いです。私は子どもが大好きなので、抱っこ紐を持ってきていただければ私が抱っこして、お客様はトレーニングに向き合っていただけます(笑)。また代表の大久保は元々セガトイズで働いていたので、CHARTにはおもちゃが沢山あります。プレイマットやバスタオルもあり、マンツーマンの広い空間ですので、他の方を気にすることなく、子ども達も遊びながらゆっくり過ごしていますよ。
ーー接客する上で心がけていることはありますか?
単に技術を教えるティーチングでなく、問いかけを通じてお客様の内面を引き出す、コーチングのスタイルを心がけています。なりたい姿や目標、仕事・私生活で困っていることなど、何でも本音で話していただける信頼関係を築くために意識しているのは「気づき」と「質問」です。相手に関心を持ち、お客様を観察して、来店された時の姿勢・歩き方や容姿・表情などの変化に気づき、伝えます。更にモチベーションが高まるような質問を投げかけ、お客様の想いや意識などを内側から引き出せるようにしています。
また基本的なことですが、一人ひとり性格やニーズは違いますので、お客様に合わせたコミュニケーションを大切にしています。
ーーCHART入会を検討している人へ、メッセージをお願いします。
「パーソナルトレーニング」や「痩せる」などのキーワードには、辛いイメージがあるかもしれませんが、CHARTでは「自分のなりたい姿に変化する過程」も楽しんでいただきたいと考えています。「痩せること」や「理想の体型になること」が人生のゴールではありません。「痩せたら幸せ。痩せなかったら不幸」なんてことはありません。無理をして痩せても、自分が「幸せ」を感じられなかったら、そこに幸せはないんです。
私たちCHARTは「なりたい自分になる過程」も楽しんでいただくために、無理な食事制限・運動を前提にするのではなく、女性特有の悩みやニーズに寄り添った「整体×トレーニング」をご提供しています。ぜひ安心して、私たちにお任せください。
自分自身への投資は、一生ものの財産となります。自分自身を大切にするために、一歩踏み出してみませんか?毎日毎日、皆さんの人生は輝いているはず。皆さんの毎日を人生を、さらに輝かせるためのお手伝いを、少しでもさせていただけたら幸いです!
〒161-0031 東京都新宿区西落合2丁目10−12 地下1階
〒171-0031 東京都豊島区目白4-19-20 C・MFII マンション1階
JR山手線 目白駅より徒歩9分
西武池袋線 椎名町駅より徒歩11分
JR山手線 池袋駅より徒歩12分